通常開館時間
9:00~17:00
冬季開館時間
9:00~16:00
冬季:
*12月1日~3月19日(冬季は土日祝日のみ開館) *開館時間は3月31日までは、9時~16時です。
定休日
①月曜日及び祝祭日の翌日、12月19日~1月7日
②12月1日~3月19日:月曜日~金曜日
告知
お気軽にご来館ください
0263-82-5570

井口喜源治は明治31年 新宿中村屋創業者 相馬愛蔵らの協力で私塾『研成義塾』を設立、34年間で700余名の教え子を輩出 荻原碌山、清澤洌、東條たかし、  斉藤茂 アメリカシアトルへの移民者70余名も   研成義塾出身者

井口喜源治記念館へご来館下さい

 井口喜源治先生は、明治3年安曇野市穂高(当時:東穂高村)に生まれ、松本中学校(現 松本深志高)から明治法律学校に進みましたが、学業半ばで長野県の小学校の先生となり、上高井の小布施小学校、松本開智小学校、東穂高小学校に勤務しました。
東京新宿中村屋を開業した相馬愛蔵(穂高出身、井口先生とは同級、松本中学校で共に学び、東京専門学校を卒業、北海道に渡り帰郷)等の始めた東穂高禁酒会に加わり”芸妓置屋設置”の反対運動を続けた為、排斥され公職を去りました。
 明治31年 相馬愛蔵、兄 安兵衛、臼井喜代ら地域の人格者の協力援助を受けて、私塾「研成義塾」を設立しました。当時、因習にとらわれた農村にあって、幾多の困難をのりこえ、小学校を終えた子女に「自由と独立」を基にした家庭的な教育を行いました。教師は井口喜源治 一人、英語・数学・漢文や彼の信仰するキリスト教の聖書などを教えました。
 研成義塾の目的は、「よき人」になることであり黙々と農村の青年の教育に励み明治・大正・昭和と34年間、700余名の人たちを世に送り出しました。

展示資料のご案内

研成義塾

明治31年(1898年)設立の私塾『研成義塾』                       創成時代は、東穂高村矢原集会場を借り、   生徒11名を集め発足しました。

研成義塾出身者

研成義塾で学んだ多くの子弟は、地域社会で  誠実、謙虚、勤勉に良き人(品性のある人)  として生きた。

相馬黒光のオルガン

井口喜源治の親友、相馬愛蔵(新宿中村屋創業者)と結婚した相馬黒光は宮城県仙台生まれで、結婚の際、オルガンを持参、このオルガンは横浜西川製で、現存している国内2番目に古いものです。

グーテンベルグ42行聖書復刻版     (2018、10月11日より公開)

 信州大学名誉教授 武富 保 先生より、寄贈いただき 、10月11日より一般公開をしています。1282頁、サイズ31.5cm x 44.5cm  中には約100点の多色刷りの細密画が原本どうりに再現

井口喜源治記念館の令和6年度のイベント

井口喜源治先生に学ぶ会

 井口喜源治の教育の研究を通して、先生の教育の原点を勉強しています。            講師は、未定です

  時間:午後2時~ 場所:第一,二、四回穂高 等々力町公民館(西友穂高店北側)

              第三回 碌山公園研成ホール                

勉強会の予定は、下記日程です。

第一回: 6月1日(土)  第二回:9月28日(土) 

第三回: 12月21日(土)   第四回:  2月1日(土)

  年会費: 1,000円                                   ご参加希望の方は、井口喜源治記念館へご連絡下さい。              

 

その他のイベント

 井口喜源治記念館 定期講演会

  11月 2日(土)午後2時

  演題:  未定

   講師:     碌山美術館 学芸員 武井 敏  先生  

     会場:碌山公園研成ホール

   ★大勢の皆様のご参加お願いします。

 

 ・第126回 クリスマス祝賀会

  演題:未定 

   12月21日(土) 午後2時~

  講師: 未定  会場:碌山公園研成ホール 

 

 

 

 

 

 

入館料

大人:400円
   団体10名以上300円
高校生:300円
   団体10名以上200円
中学生以下 無料

館長ご挨拶


 館長:尾臺 鞆一
  (おだい ともかず)

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご来館ください。

井口喜源治記念館

0263-82-5570
住所

〒399-8303
長野県安曇野市穂高4312番地